2024年に開催された「夏休み!スタンプラリー」「さのぽの秋!スタンプラリー」が大好評だったと
いうことで2025年2月22日~2025年3月16日(さのぽアプリ限定)で「さのぽの新生活!📣スタンプラリー」
が開催されています。C-ZEN有限会社では初めて参加しております。
期間中に断熱リフォームまたは耐震リフォームのご相談(無料)のお客様にスタンプはもちろん、
特典で防災セットをプレゼントしております。いざという時に役立つアイテムが入っていて、
手元・枕元に置いておけるコンパクトサイズの防災セットです。
また当社にてリフォーム工事を行われたお客様にはさのぽ3倍ポイント進呈しております。
3倍ポイント進呈は2025年3月末日までですのでぜひこのチャンスをお見逃しなく!
キャンペーンの詳細はさのぽアプリでご確認ください。
カテゴリー: ニュース
断熱のリフォーム相談 ~住環境の不快は原因を知れば快適空間へ~
「冷暖房費が高い!」「夏は暑くて冬は寒い!」「結露で窓が濡れてる!」「窓周辺にカビが発生してる!」「浴室や洗面、トイレが寒い!」「外の騒音が気になる!」など自宅でいても不快感を感じている方はいらっしゃいませんか?
その不快感、実は断熱リフォームで解決するかもしれません。
原因を知るだけで心地よい空間に変わります。その原因を探すお手伝いをさせてくれませんか?
ただ今、C-ZENでは断熱リフォームの無料相談を行っております。
また、弊社にてリフォーム工事された方にはさのぽ3倍ポイント進呈
キャンペーン(3月末日まで)を行っております。
国の補助金を活用して最適な解決策をご提案いたします。
詳しくはC-ZENまでお問い合わせください。
気軽にふら~っとお立ち寄りください。
休業日が変更になります。時間変更も併せてご確認ください。

補助金・先進的窓リノベ2024を利用した施工実績 ~窓リフォーム~
窓のリフォームは「先進的窓リノベ2024事業」補助金の対象となっており、お得にリフォームすることができます。
「先進的窓リノベ2024事業」とは、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、
エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現および家庭からのCO2排出削減に貢献すると
ともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的とする環境省の事業です。
今回は先日、施工した窓リフォームをご紹介いたします。
こちらの物件ではリビングの掃き出し窓、腰窓、ダイニング・洗面室・洗濯室・玄関ホールの小窓、浴室の計7ヶ所の内窓設置を行いました。
施工時間は約2時間と短時間で作業を終えることができました。
~施工主様の声~
内窓設置の特集「夏は涼しく、冬は暖かい」とテレビで観て、我が家でも!という話になりました。
元々、ペアガラスの窓が入っているのでどこまで効果があるのか分からず、本当に変わるのか半信半疑のまま施工していただきました。
リフォーム後、予想以上に快適な生活を実感しています。断熱効果が高く、冬でも窓際の冷えを感じることがなくなりました。暖房を入れても室温が直ぐに上がり、消しても長時間、保たれるので光熱費が節約できそうです。また、我が家では毎年、結露が発生していましたが全く発生しなくなり、お手入れもなくなりました。
さらに、気付けば防音効果も抜群で外からの騒音が大幅に軽減された上に、防犯の面でも向上しているので、安心感があります。
今回は1階の一部だけリフォームしましたが、2025年事業では2階もお願いしようかと話しています。






こちらのお家ではリフォーム費用の約56%が補助金でまかなえたことになります。
言い換えると全体の費用に対して約6割近くお得になったということですね。
条件など少し変更はありますが今年も窓リノベ事業(先進的窓リノベ2025事業)は行われる予定です
ので、これを機にお得に家の断熱効果をアップしませんか。
C-ZEN有限会社ではただ今、断熱リフォームの無料相談会を行っております。
断熱リフォームといっても具体的にどのような方法があるのか?我が家ではどのような断熱を行えば効率的なのかなど予算に合わせて様々な提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
年末年始休業のお知らせ

平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記期間を休業させていただきます。
令和6年12月28日(土)
~ 令和7年1月5日(日)
※令和7年1月6日(月)9時30分から通常通り、営業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
関連記事
さのぽキャンペーン リフォーム契約がお陰さまで順調です

続々とリフォームに関するお問い合わせがきております。誠にありがとうございます。
また、リフォームが完了しましたらBefore-Afterを投稿したいと思いますので楽しみにしていてください。
年内に契約が間に合えば、さのぽポイント5倍を進呈しますのでリフォームをお考えの方は気軽にご相談ください。
さのぽ加入キャンペーンのお知らせ♫ ~リフォームをお得に~

さのぽ加入を記念して、リフォームご契約キャンペーンを開催します!
年内にリフォームをご契約いただいたお客様に、さのぽポイントを5倍進呈いたします。
さらに、今年のリフォームは国の補助金対象になる場合があり、ポイント5倍と合わせてダブルでお得です。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
この機会に、ぜひリフォームをご検討ください。
さのぽカード加盟店になりました♫

さのぽの加盟店になりました♫
もちろんリフォームや外構工事にも使えます。
また工事の種類ごとにポイント倍増などのキャンペーンも検討中です。
キャンペーンは決まり次第、HPにてお知らせしますので楽しみにしていてくださいね。
さのぽを利用してお得に工事してみませんか。
~階段編~ 効果的な収納やインテリアで空間を最大限に活用しよう
こだわりの新築物件をご紹介8 は効果的な収納で空間を最大限に活用するためのアイデアをお送りしております。今回は「階段」の活用について取り上げたいと思います。階段下は一般的に収納スペースを設けることが多いですが今回は空間を最大限に活用する方法としましてデザインを意識した「スリット階段」と最近では多くの家庭でおなじみとなっている「お掃除ロボット基地の収納」をご紹介したいと思います。新築の間取りで設置をお考えの方は是非ご覧ください♫
【スリット階段】
スリット階段とは階段の蹴込み板がなく、踏み板とそれを支える骨組みだけでつくられている階段のことをいいます。廊下がなくても設置が可能であるためリビングや寝室、吹抜け、玄関などに取り入れて他の間取りを広くすることができるので空間を効果的に使うことができます。見た目がおしゃれなスリット階段は魅力的なアイテムでリビングに設置するととても相性が良くオススメです。

スリット階段の空間活用方法をご紹介します。
○インテリア雑貨を飾る

○テレビボードを設置する


○カウンターを設けワークスペースとして活用する

○蓄熱暖房機など設置する



○テレビ前に設置された階段をベンチ代わりに活用する


○窓を設置して上や横からの光を採る


次にスリット階段のメリット・デメリットをご紹介します。
~メリット~
・メリット1:デザインがおしゃれ
素材にスチール、アルミ、木、ガラス製など様々なタイプがあり、デザインも豊富で自分好みに演出ができます。透過性のある素材は見た目を生かすのにオススメです。
・メリット2:圧迫感がなく部屋を広く見せることができる
階段横に壁がないので圧迫感が少なく、採光に優れているので空間が明るくなり開放的な雰囲気になります。
・メリット3:風通しが良い
蹴込み板がない構造なので、空気の流れを滞らせることがありません。1階、2階の風通しもスムーズで家全体の風通しが良くなります。
~デメリット~
・デメリット1:階段下収納を作れない
一般的な階段は階段下のスペースを利用して収納を作ることが多いです。スリット階段は下がオープンになってしまう分、収納をつくることができません。
※階段下に収納スペースを確保することができませんが、多様な活用ができますので階段下収納の代わりは予め、別の場所に収納スペースを計画しておきましょう。
・デメリット2:音と空調効率
1階と2階が直結している場合は遮音性が低く、家全体に音が伝わりやすい性質があり、設置される場所が基本的に吹抜けになるので冷暖房効率が下がりやすいことがあります。
※リビングにスリット階段を設置する場合、音や寒さ対策もしっかりとしておきましょう。
・デメリット3:安全性
蹴込み板がないので深く踏み込んだときにスネなど怪我をしたり、小さい子供が落下してしまう可能性があります。
※小さなお子様がいるご家庭では透明感のある強化ガラスやアクリル板で蹴込み板や手すりのスキマを塞いで落下や侵入防止などの安全対策をしましょう。また、スカートを履いていれば下から見える可能性もありますのでスリット階段は階段下に人の往来が少ない場所に設置するよう配慮しましょう。
・デメリット4:一般的な階段よりもコストが高くなり安い
スリット階段はそのデザイン性を高めるため、材質の制限があり、強度や安全性も求められるため、造作費用が高くなりがちです。
※建材メーカーの商品を選択することでコストを抑えることができます。
【お掃除ロボットの基地収納】
お掃除ロボットがあるご家庭も増えていた今、新築を建てる上で予め、基地を設けるご家庭も増えてきました。お掃除ロボットを持っていなくて「新築設計時に基地のことまで考えられない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いずれ手にすることがあるかもしれません。横幅40cm、高さ15cmほどなので意外と簡単にスペースの確保ができます。階段下に基地の収納を考えてみてはどうでしょうか。


お掃除ロボットは最も使う部屋に設置しましょう。階段下以外に棚やテレビボード、足のあるソファの下、小上がり畳コーナーの下、クローゼット内、ランドリールームなどに収納する方も多いです。
基地のコンセントは赤外線を妨げない戻りやすい場所に設置し、余裕を持ってスペースを確保しましょう。また、クリーンベースタイプ(自動ゴミ収集機能の付いたロボット)を使用する可能性があることを考慮しておくのもいいでしょう。
コンセントは縦型に設置するとコンセントやコードが目立ってしまいますので横型に設置してなるべく低い位置に設置しましょう。
今回、取り上げた階段はそのものがインテリアになったり、収納スペースになったりと工夫次第で魅力的なスペースに活用することができますので新築を計画する上でいろんなアイデアを検討してみてはいかがでしょうか。
夏季休暇のお知らせ

夏季休暇:令和6年8月10日(土)~令和6年8月15日(木)6日間
令和6年8月16日(金)9時半から通常通り、営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。